クリスマスツリー投入お手伝い@IOPまた明日から前線通過とのことでちょっと荒波の中、IOP恒例巨大クリスマスツリーの投入のお手伝いに行ってきました。綿密な打ち合わせをして〜、巨大クリスマスツリーをエントリー口までみんなで運んで〜、サンタの帽子をかぶっていざ出陣です。岩にぶつからないように、曲がらないように、ガッツリで押して泳ぎます。リフトバックの空気を抜きながらツリーが投入!その後の土嚢置きが大変。みんなの力で出来上がるんだなぁと改めて思いました。一本目が終わったら二本目はリースの設置。途中でかめさんが登場したり、ブリが通過したり…無事荒れる前に設置完了しました。二本目はちょっとリサーチで潜ってきましたが、駆け上がりのキビナゴが見事すぎました。いつみてもやっぱりサイコ...28Nov2022海日記(IOP)
ちょっとザブンりんちょ@IOPやっとオープンになりました~。予報は波高も波も穏やか!よしっ。と思ったら11時くらいから魔の波が^^;。とは言えども元気に潜ってきました。今回はうちにダイビングの練習を毎月来てくれてるゲスト様。すっかりこの波にも負けず潜ってきてくれました。海の中は~大荒れの前のアイドルちゃんたちは無事耐えてくれてました^^。あの荒れた海の中どこに隠れてるんだろう…会えて嬉しかったです。そしてちょっと大きくなったみたいです♡そして顔をつけてからキビナゴの群れが凄い~。1の根の手前でイナダが行進してました。コブダイやイシダイが会いに来たり、アキアナゴがでっかくなってすごーく伸びて出ていたり、出入り口が穏やかならもうサイコーデス。荒れすぎて巨大クリスマス...25Nov2022海日記(IOP)
やっぱりクローズ@IOP前線も通過したから注意でも入れたらいいなあと淡い期待でいきましたが、道中も凄い波、熱海のビーチランも通行止め。穏やかな時もあるのですがやっぱりダメでした~。でも明日から穏やかになるので週末に期待!!クリスマスツリーも投入予定、衣装も園内の装飾も着々とクリスマスになってますよ。今週末からクリスマス月間!!!温かい、青いうちに潜っておいてね。お待ちしてます!さて淡水いってきまーす。24Nov2022海日記(IOP)
まさかの今年初@平沢しばらくIOPがクローズで潜れてない日が続いてます。毎日荒れてるので目が馬鹿になって行けるかな~と思いきややっぱりクローズ。西伊豆に移動して潜ってきました。今回は超お久しぶりの平沢。びっくりなことに今年初めてでした^^;。朝方までも雨も止み、富士山も顔を出し、潜っているうちに太陽の光がさしのんびり潜ってきました。ナライのお陰で透明度も上々。水温もぬくぬく。ヘッドランド周りはは群れが沢山。土管方向へ浅瀬はミドリイシサンゴが増えて色んなチョウチョウウオもいましたよ。ということで70分越えのダイビング。穴好きゲスト様穴を覗いて楽しんでもらいました。帰りはお約束のミカンを買って~。お昼は道の駅でお寿司!ダイビングからアフターダイブまで心も体...21Nov2022海日記(伊豆)
本日は珠や水泳@平塚総合公園先日の週末は土日は海水でなく淡水デーでした。週1回ダイビングをしてるメンバーさんで心も体も健康のため泳いでるですが、今回も1年の発表会ということで大会に出場しました。ここはマスターズ登録とかでなく、週1回泳いでる方対象の水泳大会を楽しんでもらう大会。子供から年配まで凄いスイマーから飛び込みもしたことがない人まで。ひょんなことから今回は私も出場することになり、引率は何回かあるんですが教える側から参加の側、子供たちの気持ちがよくわかりました。うまい、うまくない、速い、速くない、そういう事より、参加したこと、そして来年に向けてやりたいこと、準備や目標や探求心色んなことを学んだ気がします。いやあ、いい緊張をしました。終わったあとのビールは美...20Nov2022その他
ちょいと窒素吸ってきました@IOP先日のアケボノハゼの宿題もあったのですが…いつも気にしてるのがどうなってるか覗いてきました。大事にしてる白のスナイソちゃんは今日も美白。ハクセンアカホシしかいませんが定点観察楽しいです。2番までの道でカメさんが2の根までエスコート!初めてでちょっと嬉しかったです。キンギョのチビもいっぱいいますが水深下げるとスジハナダイのちびちゃんがいっぱい!サクラダイのちびちゃんもいっぱい!可愛かったです。恐る恐る水深を下げるとマダラハナダイが3個体!!!キシマハナダイのオスとメスも!!!!興奮しないようにそーとそーと見てきました。あちこちでナガハナダイの婚姻色やハナダイ祭り。途中でホホスジタルミやハナタツちゃんにも会えました。しろくまたんの白のク...13Nov2022海日記(IOP)
えぼし岩ダイビングにgo❣️@えぼし岩今日は珠やの11月えぼし岩ダイビング開催しました!満員御礼!ありがとうございます。初めてさんや記念ダイビングにリピーターさんにとワイワイ。ちょっとハプニングもありましたが、本日も貫禄ある地形と群に会ってきてもらいました。南方系も続々、ハタタテハゼや、ヘラヤガラやメガネスズメダイも登場!そしてチビのイロカエルアンコウにもあえました。水面休息は恒例になりつつあるスノーケリングでのえぼし岩上陸。ポカポカ天気で気持ちよかったですー。次の日は南西風の天気だったの穏やかなえぼし岩になって良かったです。お昼は近頃ハマってる定食屋さん。センベロ飲まれた方もいて私もいつか参戦したい~(笑)。食後もちょっとのんびり話せて楽しい一日になりました。次は12...12Nov2022海日記(えぼし岩)
フィントレ@県立スポーツセンター11月12月は諸事情により第2土曜日がフィントレの日!先月から県立スポーツセンターに来てます。勝手がなかなかつかめず、今日から撮影もOK!参加者もちょびっと増えて元気にスイムです。一番風呂みたいなかんじで朝イチのプールは気持ちいいです。いい朝活!フィンで泳いだり、潜ったり、レッスンでなく、メニューを黙々とこなしていくいいトレーニング♪是非参加者募集中です。がっつり1時間泳いで、1時間は普通のスイムもして帰りはざる菊を初めてみました。もうそんな季節なんですね。綺麗でした。こういう時間も大切。帰りは珠やの近所のメチャ美味いピザ屋さんでランチ。体も心もお腹も満腹朝活でした~12月も第2週の水曜日、現地集合でも構いませんですよ。swim!s...09Nov2022スイムトレーニング(プール)
水中写真家 茂野優太さんが来てくれました@えぼし岩昨日に引き続き本日もえぼし岩!毎日えぼし岩に入れるのは嬉しい!!!そして今回の大物げすとさんは・・・・水中写真家の茂野優太さんです。実はここの地形は他にはないよ!と毎年撮りに来ていただいて今年も4月くらいから日程調整をしてきていただきました。平日にかかわらず、地元のダイバーさんや茅ヶ崎懐かしいと言ってくれてリベンジできてくれたゲストさんやショップのオーナーさんまで満員御礼でわいわい潜ってきました。昨日より風もなく穏やか!入ってみたら…あれ?!青潮で昨日と違う!!!。これがえぼし岩なんですが群れはごっそり。茂野さんも魚の群れの中に一緒になって撮影されてました。(写真頂いので見てください!!)ゲストさんがデッカイイロカエルアンコウを見つ...07Nov2022海日記(えぼし岩)
ベストシーズンやってきました@えぼし岩11月の1週目はえぼし岩に潜ってきました。実は翌日大物ゲストさんが潜りに来てくれるということで、撮影場所をちょっと下見。入ってみたら…凄い魚の量でびっくりました!天気もいいし、青いし、水温高いし、もうサイコーでごあす。えぼし岩の突起した岩々も格好良くみえます。そこにタカベやイサキの群れが線の様に流れてきました。イナダ?ワカシ?いいサイズで回ってきてもう大興奮です。キサンゴの群生も咲いてサガミリュウグウウミウシやツマジロモンガラもあちこちでみられました。びっくりなのがモグラたたきの様にコケギンポがあちこちで顔を出していてワイドにマクロに楽しいですよ。今水面休息の上陸はスノーケリングで移動なんですがスノーケリングで下をみるとネンブツダイ...06Nov2022海日記(えぼし岩)
アケボノ祭り@IOP1週間前の天気予報は台風がこっちにくる?!でドキドキでしたが、晴れの得意日の文化の日お天気にも恵まれ、予報だと風なし、ウネリなしでしたが…。IOPに向かう途中、宇佐美あたりでは怪しげな波。川奈はチューブの波、富戸の脇の浜はベタベタ。?!毎年この時期の謎の海況です。IOPも朝は穏やか…でもお昼前にはスタッフが助っ人で立ってもらうほどのいい波がやってきました。なぞの波…。さてさて、中に入れば快適なんで今話題のアケボノハゼに会いにいってきました。いつも仲良くしてくれてるガイドのお友達にマップを置手紙していただき、行くギリギリにもお世話になってるガイドさんにも教えてもらいいざ出陣!いたー!と思ったら、上にもいたー!しかもハタタテハゼのコロニ...03Nov2022海日記(IOP)