恒例!!奄美クジラスイムツアー丘編@奄美大島今年も奄美大島に行ってきました!!人数はちょっと少な目ですが今回はのんびりがテーマ。いつもクジラ泳いで~ダイビングして~ダッシュで帰る!!!が島ものんびり散策してきました。飛行機がプロペラだったり、デッキの階段で乗ったり、もうここから島旅気分。お天気にも恵まれ、2月ですが春みたいな気持ちいい陽気でした。お昼ものんびりレストランで食べてからのハートロックにいったり、ヤギのソフトを食べたり、カヤック乗ったり、瀬戸内までの道中から観光開始!普通に旅行ってこんな感じですよね(笑)。クジラスイムの後もいつも潜ってる嘉鉄を見に行ったり、展望台に行ったり、気持ちいい空気と景色をいっぱい吸収してきました。そして、いつもお世話になってる宿はよーりよー...28Feb2023海日記(BiGツアー)
恒例!奄美クジラスイムツアー@奄美大島ま、ま、まさかのブログが1か月止まってました。2月25日〜28日は今回で5回目奄美大島南部、コホロさんとクジラスイムに行ってきました。毎回忙しい珠やツアーなので今回はダイビングはお休みしてのんびり観光してのんびりクジラちゃんに会ってきました。(CICOさんダイビングできずにすみませんでした!!!)さてさて、3日間クジラスイムとなると毎日がいろんなドラマ。1日目は東側、2日目、3日目は西側、毎回ブローをするクジラ探しからの開始。今回もこの一発目は見つけられませんでした!悔しい〜。そして見つけられるスタッフの皆様素晴らしいです。一日目は船の横を一緒に泳いでくれるクジラちゃん、2日目、3日目は一緒に泳ぐペアのクジラやお母さんと赤ちゃんクジ...28Feb2023海日記(BiGツアー)
フィントレ@県立スポーツセンターま、ま、ま、まさかの1か月ブログ止まってました🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️そんな2月22日(水)は毎月恒例のフィントレ。予約の仕方や、諸々の手違いで朝活でなく午後イチ活でした。今回はケガや病気や予定アリやらで少人数で私もガッツリ泳ごう!と思ってたらスペシャルゲストさまも参加でガッツリフィントレでした。実はこのあと奄美大島のクジラスイムも控えていたので、クジラさんに嫌われないようにアタックできるよう意識しながらのフィンワーク。こんな寒い冬でも水着一枚で思いっきり泳げるのはありがたいですね。日々のトレーニング、体にも気持ちにもいいです。毎月水着一枚!スノーケルとマスクとフィンでフィンレッスンとフィントレーニング開催...22Feb2023スキンダイビング(プール練)
荒波ざぶーん@iop穏やかなIOPは昨日だけ。涙。昨晩の日付が変わるころから南西風。IOPは西南西だったのでまだ波が上がって来なかったので上がる前にサクサクっと潜ってきました~。本日のゲストさまは来月記念ダイビングを計画中のゲストさま。大雨でも雨漏りしても少しざぶーんでも本数調整で頑張ってきました。頑張れ!西南西の風!!!!満ちる前に潜ってきましたが中は揺れ揺れ。浅場はジェットコースターです。でも水は綺麗~!日がなくて雨でもこの青!!!!ちょっとウネリでウミウシや魚は避難中でしたがボブサンウミウシにクダゴンベちゃん、ニシキアナゴ、ウミタケハゼにイロカエルアンコウと元気にしてました~。IOP企画のバレンタインの石を探してたら大きなゾウリエビが穴の隙間から...19Feb2023海日記(IOP)
ドライスーツに挑戦!@iopやっと穏やかなIOPになりました~。本日のゲストさまは去年の秋口から練習に来てくれてるゲストさま。今回は寒い冬でも大丈夫!!!のドライスーツに挑戦。上手に潜ってくれましたよ。少しずつ慣れてきてちょっと遠出も深場もいってきました。とはいえ、ホントに綺麗な海が続いてます。1の根にっても先端まで丸見え。砂地も気持ちいい~。太陽のキラキラとキビナゴのキラキラがたまらんです。先日近場でみつけたクダゴンベちゃん。今日も元気にしてました。すぐ近くのウミトサカも元気モリモリ!ウミタケハゼも元気いっぱいでした。遅れ目でバレンタインのモニュメントも見てきましたが凝ってて可愛いです!ホワイトデーも楽しみです。水温は16℃、気温も15℃くらいで丘も温かくな...18Feb2023海日記(IOP)
リサーチしてきました@八幡野今日はいつも仲良くしてくれてる川奈のテイクシーの多胡ちゃんと潜ってきました。本題は別ですが。IOPも潜れるのですが北東に強い八幡野中々いけてないのであえてリサーチです。去年の秋からまた変わってぐるっと勉強してきました~。サザエ根の奥まで探検したり、砂地の深場まで探検したり、イソギンチャク値やサザエ根ってとこも行ってきました。10年くらい前にサザエ根の沖に行ったことがあるんですがお互い得る覚えで、行ったらカメさんあったり、イソギンチャク畑があったり、トサカがあったり、ネチネチ探すとまた面白いのかもしれませんね。砂地はブロックやトサカがぼーっとみてても楽しい~。サルパやクラゲも気持ちよそうに泳いでます。安定のネタのカエルアンコウちゃんた...16Feb2023海日記(伊豆)
キター!!!!えぼしブルー@えぼし岩昨日のウネリはすっかり湘南マジックで消えた本日は2月の日程変更のえぼし岩ダイビングでした。珠やとして毎月のえぼし岩生態観察のためにも毎月1回は開催してます(もっと潜りたい…リクエスト待ってますね!)河港付近はあまり青くないかなとドキドキしてきましたが、えぼし岩に近づくにつれ、どんどん青!青!青!アンカー打ったら、下の砂地が見えてました。テンションマックス!。しかもベタ凪。えぼしブルーを元気に潜ってきました。ほんと地形が格好いいと圧巻です。タカベも回ってましたよー。そしてこの時期になるとびっくりするくらいウミウシが増えます。しかも同じ個体。そしてデカイ(笑)。サラサ、シロ、アオ、はほんとよく目につきます。それ以外にリュウグウ系も目につ...11Feb2023海日記(えぼし岩)
南岸低気圧の季節になってきました@平沢本日は2月のえぼし岩の予定が前日前線通過で本日は北風ですがいい波立っておりポイント変更涙。本日のゲスト様はおNEWのドライの進水式ともあっておだやかーな平沢に行って参りました。みて!みて!この海外の海の様な透明度!!!これだけでテンション上がりますね。富士山もバッチリ満点でした。1本目はヘッドランド側で新しいドライの感覚もつかんでもらったり、急浮上の練習もしたり、2本目は透明度がいいので潜水エリアギリギリのとこまで遠征して75分越えのダイビング。ドライだから出来ることですね。タカベが群れてたり、砂地に土管にワイドも楽しいですが、タコがあちこちにいて私のヒットでした。お昼は久々の貝殻亭。お母さんにも久々あえて懐かし楽しいダイビングにな...10Feb2023海日記(伊豆)
まさかの⁉️@iop実は今年入って2回目のIOPなんです…。大島3回も言ってるのに…。ありがたいことにえぼし岩や大きいツアーだったりでホームIOPお休みになってました。なので今日はさくっとネタチェックです。水温も気持ちぬくぬくしてる気がするんですが、海は絶好調に大島同様青いです。2番の下にちょっとお散歩して1番の下もお散歩してきました。カメさんも定位置で出迎え♪マダラハナダイはすこし大きくなったみたいで元気にしてました。びっくりなのがクダゴンベが大きくなっててしかもその狭い住居に3個体もいました。暖をとってるのかな。子犬みたいなオオモンカエルアンコウや新しく出た黒のクマドリカエルンコウや近くにはまだ白のイロカエルアンコウも無事いました。オクリダシのポス...06Feb2023海日記(IOP)
ちっきしょーサーディンラン…涙@伊豆大島ブログがちょっと遅れてますが…。実は3週連続伊豆大島日帰りしてました。それはサーディンランに逢いに行くため。1月中旬に出た~!!と聞いて、下見に行って南のトウシキのポイントは行ったときは既にいなく、けど秋の浜で会ってしまった!というのが今年のサーディンランの始まりです。去年の傾向から早めが良いか翌週、そしてその翌週と狙ってきました。が1勝2敗…。中々イワシさんの機嫌はわかりません。何時でるかもどこででるかも。前回は自分たちのちょっと沖を泳いでいき、今回は前日秋の浜に出た!という事でなんともニアミス。期待大でしたが…。鳥山や漁船を探しても、前日の傾向も教えてもらったり。でも一度見ちゃうとやっぱりゲスト様にみせたいですね。改めて思いまし...05Feb2023海日記(BiGツアー)
珠やからのお知らせ❣️珠や潜水からのお知らせです!只今ホームページリニューアル中でご不便をおかけしてます。只今新しいホームページはSNSとブログと問い合わせのみなってますがもう少ししたら見やすくお伝えしますのでお待ちくださいね。さてさて、色々企画は出てます!(ストーリーにはこっそりご紹介)2023年のえぼし岩決定しました!!!今年は新しい試みで6月から10月までスキンダイビングだけのツアーも開催予定。2月のえぼしブルーにも会いにきてくださいね。5月のGWは5.6.7日で八丈島ツアー開催決定です!!!恒例の飛行機でいくGW八丈島ツアー、レグルスダイブに梁山泊に温泉に海も丘も超充実です。参加者大募集中~そしてそして、今年から珠や潜水はNAUIスクーバーセンタ...04Feb2023お知らせ