南西の馬鹿!@江の浦週末は3度目のリベンジえぼし岩。のはずがまたして南西風で中止。江の浦に潜りに行ってきました。いやあ15年ぶりの江の浦でのガイド。ドラちゃんも見てきました~。本日のゲスト様はマリンダイビングフェアのでお知り合いになった群馬からお越しのリピートの方。渋滞も考え近場リクエスト。先日ごみ清掃のあとトリトンの滝沢さんにガイドしてもらってカエルアンコウやらクマノミやら新たなアイドル達も見てきましたよ。東向きの江の浦は羨ましいくらいベタ凪。奥様もリラックスしてダイビングで来てました。面白かったのが最後の安全停止時間中の旦那様とのハンドジェスチャーでのやりとり。とても楽しそうでした(笑)。新たなカエルアンコウをみつけたり、ミナミハコフグをみつけたり...31Jul2023
夜活@セントラル週末土曜の夜は急遽、リフレッシュプールしてきました。飛び込みリクエストありなんで連絡待ってます!本日のゲストさまは先週スキン、今週ダイビングのリフレッシュ。海行く前にちょっとやっておくと気持ちも技術も安心ですね。セッティングから耳抜き、レギュリカ、マスククリア、中性浮力とまぁ同じみのことですがいざ真剣やると意外とドキドキ。海の本番前にいい復習ですよね。最後にスキンのお誘いして気持ち良い夜活でした!次回は海で。リフレッシュプール、フィンレッスン、フィントレ、夜活、朝活リクエストお待ちしてます!29Jul2023スキンダイビング(プール練)
ダイブマスターへの道@iopダイブマスター講習も大詰めになってきました。今日は講習のアシスタントにトラブル対処、少しずつブリーフィングにも意識が高くなってきてます。そんな中本日もIOPに来ちゃいました。まさかの台風5号のうねりがうっすら。クマノミのお父さんもうねりに負けず仕事をしてました。ジャパピグをみたり、クエ穴をみたり、カスザメちゃんがいたり、オオウミウマにウミテングちゃん。サイコーなのがイシダイがパクパク寄ってはチラ見がたまらないです。私のヒットはキンチャクダイの交接行動。水温あがってあちこちムンムンでした。講習のアシストや最後はフロートあげ。何回かすると慣れてきますね。あがって学科試験をしてもらってデブリーフィングをして遅くまで頑張ってもらいました。ダ...27Jul2023海日記(IOP)
灼熱のスキンダイビング@iop梅雨明け、台風も来ないこの時期穏やかな凪にいいお天気。本日は先日IOPでスキンダイビングに来てくれたゲストさまとちょっと遠征スキンダイビング(遠征などするときはちゃんとセンターに言ってからにしてくださいね!)。新しいフィンで泳ぎもスイスイ。(フィンは大事です!!!)ダイビングみたいに左に右に行って参りました~。そしたら・・・。ロープ沿いでハンマー!!!!その先にカメしゃん。ゲスト様モッテマス。柱状節理の中に潜ったり、キンギョやメジナの群れにたわむれたり。イシガキフグやヘラヤガラをみつけてきたり・・・。何より、太陽のシャワーにタカベキラキラの中にダイブ!スキンダイビングというよりもはやダイビングですね。2本目はポストにお手紙も投函して...26Jul2023スキンダイビング(プール練)
灼熱のiop@iopまたまたログが遅れてます…すっかり梅雨明!暑い夏が今年もやってきましたね~。本日はIOPでダイビングとスノーケリング♪少人数制の珠や潜水、沢山の方が遊びに来てくれました。ありがとうございました!!!スノーケリングは私の仕事先のちびっこ達です。お父さんもお母さんもスノーケラーで朝イチからタカベやパヤオで遊んでいただきました。そしてダイビングチームも先月から海復活のゲスト様と海トレーニングですっかり腕を上げたゲストさま。タカベに巻かれ、南方系の魚や産卵をみて、IOPの水中ポストにはがきを書いて投函したりのんびりダイビングしてきましたよ。クマノミは3回目の産卵。水温がぬくぬくでゲストさま、ロングジョンにタッパーで大丈夫。透明度も水温も上が...23Jul2023海日記(IOP)
リフレッシュプール@県立スポーツセンターまたまたログが遅れてます…。子供のえぼし岩自然観察会のあとはフィンレッスンです。コロナ禍も明けて少しずつ3年前の自分たちのスタイルに戻りつつあります。本日のゲスト様もそんなおひとり。お帰りなさい~^^。久々泳いで気持ちよさそう♡でした。沢山は泳ぎませんでしたが、軽く潜ったり、泳いだり、ちょっとフォームチェックしたり、のんびり楽しんでもらいました。色んな話にも花が咲いてこうやってすこしずつ今まで通りみんな楽しめる日がくるといいですよね。そんな準備体操的にプールで泳ぐのもいいですよね。今度は海で!お待ちしてます。8月は19日(土)20-21、30日(水)9-10です。お待ちしてます♪22Jul2023スキンダイビング(プール練)
子どものえぼし岩自然体験教室@えぼし岩またまたログが遅れてます。週末土曜日はいい凪のいいお天気。毎年恒例のえぼし岩自然体験教室が開催されました。本日はボランティアに参加してきました。茅ヶ崎在住のちびっ子たちが事前にプールでスノーケリングの練習をしたり、えぼし岩について説明を聞いたり、そしていざ本番。船で渡って実際のえぼし岩を体感してきてもらいました。20年も続いてるイベント。小さい頃いったことあるのよ~など言って自分の子供たちにもと受け継がれてるみたいです。うちも5年くらいお手伝いさせてもらってますが、このイベントのためにライフガードの方や磯渡しの方や海上保安庁の方、市長さんまでと色んな方で出来上がってます。多くの子供たちにえぼし岩の良さを知ってもらって、将来につなげて...22Jul2023海日記(えぼし岩)
石橋スキンダイビング@石橋またまたログが遅れてます。20.21日で御蔵島イルカツアーのはずが風が強くて東海汽船が着岸できずまさかのキャンセル。悲しい黒星でしたが、気を取り直してお昼からのんびりスノーケリングに行ってきました。このお昼からのんびりがポイント!うちから1番近いビーチ石橋はお昼集合でもスキンダイビングもダイビングもできちゃいます。と言うことで昼から貸し切りビーチで泳いできました。本日のゲストさまはお仕事繋がりの国体も出場のスイマーさま。冬にもiopに遊びに来てくれて、キビナゴに巻かれていただき、本日はネンブツダイに巻かれていただきました。クラゲをみつけたり、お堀の石をみたり、はたまた水面で仰向けになって雲を見ながら浮いてみたり。ウェイトをつけてスキ...20Jul2023海日記(湘南)
浜降り祭に初参戦@八大龍王またまたログが遅れてます…3連休の最終日は茅ヶ崎と言えば浜降祭に珠や潜水で初参戦させて頂きました。13年ほど茅ヶ崎に住んでいていつもお祭りを見に行く側でしたが、えぼしの船長から紹介して頂いて39基あるお神輿の中の八大龍王さんのところで担がせてもらいました。会長の吉野さんの初めての人向けのお神輿ガイダンスも受けて(着るものや担ぎ方や色々あるんです)みんな衣装も用意してドキドキの2時集合です。これから16時まで担ぎます。初めて参戦なのにみんなとてもやさしくてお神輿にいれてくれたり、提灯をもたせてくれたり、タンスをならさせて頂いたり、話しかけてくれたり、ほんとありがたいです。とは言え早朝から3時間みんなで交代しながら担ぎながら浜まで担いで...16Jul2023海日記(えぼし岩)
深場で涼んできました@IOPまたまたブログ遅れてます…3連休、北川の翌日はえぼし岩スキンダイビング、ダイビングで結構大人数の予定でしたが…南西びゅーびゅーのため、中止。えぼしのリーダーとIOPに行ってきました。下は悪くないのでもう窒素吸いまくりの2本!キシマハイツに行ってきました~。キシマをみつけながらイトヒキコハクにミスジスズメダイ、オビトウカイにゲッコウスズメにアカイサキと透明度いいですが見てる子はかわいい子。夢中になっちゃいます。時間を決めて帰りは上でのんびり、ホシエイやタカベ、ヒラメをみながら帰ってきました。ゆっくりお昼ご飯を食べながら、やっぱりえぼし岩の話。今度は潜れるといいなあ。2本目もおかわり!キシマハイツへ。帰りはネンブツダイの産卵シーンを粘っ...15Jul2023海日記(IOP)
3連休開始!!!@北川またまたブログが遅れてます。もう一人私が欲しいです(笑)。さてさて、7月3連休の初日は北川ボートに行ってきました~。3連休の渋滞も考え早めに出発のお陰、ゆっくり準備もできて気持ちいい北川の朝の海辺を眺めながらのスタート。やっぱり早起きは三文の徳ですね。海の中は…。前日のブログで4~20と???の透明度に入ってみると…。確かに4!!!え?!と思いながらマクロ三昧で1本目は泳いできました。が2本目になると20!!!!。下から冷たい潮があがっていつもの北川、潮の上げ下げでこの時期こんなに違うことに自然の偉大を感じました~。ピカチューやクダゴンベのマクロからキンギョハナダイやアジの群れは変わらず見事です。本日のゲスト様は食べると美味しいもの...14Jul2023海日記(伊豆)
珠やから7月のお知らせ梅雨明間近!!!珠や夏で今年もあそびましょ!ダイビングにスキンダイビングに太陽に海のキラキラを感じに来てくださいね~。7月も元気に潜水してます~。(ログやSNSが遅れ気味ですが^^;)水温20℃!IOPは透明度5m~15m!!!えぼし岩は透明度5m~8mウェットの季節。海の中の魚たちも活発化して産卵の季節になりましたよ。アオリイカはじめ、サカタザメ、クマノミ、ベラやネンブツダイ、キンギョハナダイも産卵シーズンでムンムン。 珠やではスキンダイビングもイルカスイムやそして私はNAUIフリーダイビング講習してきました!梅雨明けまもなくこの夏もシーズン到来!安全海あそび今年もしましょうね!7月お知らせアップするのでチェックチェック!7月7月...10Jul2023お知らせ