海洋実習1日目@江の浦昨日のプール講習に引き続き本日は海洋実習です!いつもIOPでスキンダイビングしてるゲスト様。ほんとはIOPで海洋実習をしたかったのですが…。この時季の海況が悪く、やっと落ち着いたうねりのない江の浦で海洋実習スタート!今年は季節の変わり目が早いです…。そしたら…まさかの貸し切り。かなり贅沢な海洋実習でした。最初はまだちょっとうねってドキドキでしたが海も慣れて、凪になると中性浮力も気にしながらすっかり海を楽しんでる講習生!流石です。最後はユウレイクラゲとハナビラウオをのんびり見ながらエキジットしました。次回は最終!学科テストもして晴れてダイバーへあとちょっとですね!ありがとうございました。28Feb2024海日記(湘南)
講習スタート!!@伊東寒い冬も海で泳いでいたい!!でうちにスキンダイングでいつも来てくれてるゲストさまがダイビングに挑戦です!本日はプール講習から…最初はドキドキですが、息を止めてなくてもずっと呼吸できるんだ~!と感じてもらいました。スキンダイングをしてるので水慣れしてるのでスキンダイビングは息を止める、ダイビングは止めないで呼吸が最初は慣れないですが、慣れてくるとずっと深場にいられる~!と徐々に中性浮力もなれてきていい感じです。器材があるダイビングはスキンダイビングよりゆっくりスイムとか違いも実感していただき海洋が楽しみです!学科講習もして翌日からの海洋が楽しみです!27Feb2024海日記(伊豆)
えぼしブルー絶好調!@えぼし岩2月の最終週もえぼし岩に潜ることができました。丘は寒いですが海の中は熱い!!!今回もマリンステーションマーボウさんチームとコラボダビング。リベンジで来てくれたゲストさんもいてワイワイダイビングです。前線も通過して落ち着いて北風で透明度アップ!えぼし岩ブルー降臨でした。一本目は浅場のポイントをのんびり潜ったら、お腹の大きいドチザメや多い来なイソギンチャク畑やコブダイにも遭遇しました。エキジット前に幽霊クラゲも会えて幻想的なダイビング♪2本目は茅ヶ崎の地形のポイントで地形を探索しながらキサンゴやウミウシをのんびり探して帰ってきました。えぼしでもボブサンが多くて今回も出現!!!餌場がよいのか同じ種のウミウシが多くて今回はコミドリリュグウウ...24Feb2024海日記(えぼし岩)
昆布株主@福浦昨日とは打って変わってお天気の連休中日。今日もIOPはザバザバなんで福浦で昆布株植え付けダイビングしてきました。本日のゲストさまは仲良し親子の常連様と今年からダイバー仲間入りのゲスト様。わいわい楽しく潜ってきました。カエルアンコウやタカクラタツなどみながら透明度いい海をのんびり。小さい小魚も増え、エビの子供たちが目の間に沢山泳いでたり、ちょっと冷たいですが気持ちいい海を泳いできました。エキジット前に珠やも購入した昆布の株を選んで印をつけて帰ってきました。ちょっとアクシデントがありましたが2か月後の昆布狩りを楽しみに帰ってきました。その頃はアオリイカもいい感じかな~。ご参加のみなさまありがとうございました!23Feb2024海日記(湘南)
桜満開@えぼし岩えぼし強化月間!本日も元気に行ってきました。北東の風で海は穏やかで綺麗なんですが…寒い。天気予報に雪マークも入ってて、毛嵐も見えました。でも季節は春に向かってるんですね。気が付いたら桜も満開でした。海の中は…変わらず竜宮城です。透明度が抜けてる今、ソフトコーラルがほんと綺麗でそれだけでお腹いっぱいです。わからずウミウシも多いですよ。ただ低気圧が通過後だったのでちょっとだけ白っぽいえぼし岩でした(でも全然えぼしブルー中です!!)透明度もよいし、常連さんメンバーだったのでちょっと探検もしてきました!!!えぼし奥が深いです。。。上がって寒くて手や体が動かないのでお昼は本日もぬくぬくコースで暖まって海も丘も熱い一日でした。寒い中参加いただい...22Feb2024海日記(えぼし岩)
講習始めます!@横浜本日はいつもスキンダイビングに来てくれてるゲストさま。冬は寒くて海に入れないからダイビングはじめます!ってことでスキンダイバーからダイバーへ!どちらもできるとまた遊びが増えるし知識も増えますよね。ということで本日は教材を受け渡しと打ち合わせ。珠やでは講習の事前学習でイーランニングも導入してるので時間がない方もスマホで勉強できますよ(補足で実際学科講習ももちろんしますよ)。春になって暖かくなったらレジャーのひとつに趣味ダイビング!もいいですよね。ご参加じゃんじゃんお待ちしてます。さあ!来週からダイバーに向けて頑張っていきましょうね。ありがとうございます。22Feb2024海日記
フィントレーニング@県立スポーツセンター講習の翌日はフィントレーニング。寒い日が続くのに毎日お水に入れるって嬉しいですね。このトレーニングは、各自にフィンで泳ぐ練習会。メニューを渡して自分自身で体力つくり、持久力作り、スキルの練習で黙々と泳いでもらいます。今回も沢山泳いでもらいましたよ。何より自分でコツがつかめることや何かできた達成感がいいですよね!本日もお疲れさまでした。来月も3月19日18-19でやりますので気になる方はぜひ。21Feb2024スキンダイビング(プール練)
スキンダイング講習スタート@伊東本日はついにスキンダイング講習スタートです。今はダイビングで最初習うスキンダイビングとは別にちゃんとスキンダイビングで講習があります。えっ、Cカード持ってるからいいじゃん。とか思いますが今は沖縄とかスキンダイビングに行くとスキンダイングのCカードを持ってるか持ってないかでスノーケリングになるかスキンダインビングになるか行く場所も決められてきてしまうみたいです。ということで珠やもスキンダイビングプールレッスンで慣れた方に講習おすすめしてます。本日からスキンダイビング講習がはじまりました。プール、海洋、学科あります。しかもプールはフィン、マスクなしのスイム、マスク、フィンをつけてのサバイバルスイムや意識不明者の引き上げなどイメージ以外に...21Feb2024スキンダイビング(プール練)
スキンダイビングプール練習@東戸塚ほんとありがたいことに今年はスキンダイングプール練習が続きます♪海寒いし~、でも海のことしてリフレッシュしたいし、荷物も手軽♪そして水は温かいし、ということで海では体験できない、のんびり耳抜き確認、水慣れから泳いでみる潜ってみるとトレーニングというよりこれも楽しい遊びで体験してもらってる感じです。今回も久々プールでリフレッシュのゲストさまと耳抜きをなれるようにトレーニングに来てるげすとさまで泳いできました。久々の方は前回のおさらいから最後は下まで潜ることまででき、輪もくぐることまでできてイルカみたいでした。耳抜きスムーズにのゲストさまはリラックスができてどこで耳が抜けるか確認してかなりスムーズに潜ることがでて目標がどんどん進んでます...17Feb2024スキンダイビング(プール練)
ダルマイチ@川奈川奈のテイクシーの多胡ちゃんと伊東の佛現寺ダルマさんをいただきに伊東に行ってきました。河津さくら渋滞を考慮して今回は車でなく電車移動。電車の中では富戸のマリンステージのまげちゃんさんに会ったり、なんだか朝から楽しい一日になる気配。お参り前にさくっと1本川奈もリサーチしてきましたよ。変わらず、ツバメウオがお出迎え。今回はマクロさがしにネチネチロングダイビングをしてしまいましたが、ウミウシやカエルアンコウやウミテングやマトウダイと色々出会えました。ゆっくりのんびりに楽しいとこですね。海ものんびりなんですが…ここは猫ちゃんも多くて丘ものんびり。多胡ちゃんと川奈の千絵さんに猫ちゃんマップも沢山教えてもらいました。不妊手術をしたり、今回は釣り...14Feb2024海日記(伊豆)
フィントレ@県立スポーツセンターツアー続きなんでバタバタですが、みんなでサクっとフィントレーニングしてきました。本日はバラクーダを試して泳ぎたいゲストさまから、こつこつフィンワークをしていただいてるゲストさままで。(新しいアイテムで泳いで頂きました。)来週からスキンダイング講習がスタートになるので水泳技能も少し練習。どんどん水に慣れてきてくれてます。楽しみですね!帰りに使わないのでというのでクレッシーのロンディンをいただいてしまいました。昔、徳之島にダイビングで行くときに機内持ち込みしてる人をみたのを思いだしました。今度履いて泳いでみようっと。ありがとうございます。定期的にフィントレーニング、スキンダイングプール開催してます。冬、なかなか海で泳げないのでのんびりト...13Feb2024スキンダイビング(プール練)
サーディランを求めて@伊豆大島奄美大島の翌日は伊豆大島!そうです!去年のリベンジのサーディンランを見に行くためです。去年も一昨年もその前も結局この日。ということで行ってきました!!!!実は来てるけど見てないの情報で日程をずらすかどうか前日まで悩んでたら…前日の夜の飛行機の乗り継ぎの間に岡田港と泉津港でイワシが出た!ということで決行です。間の秋の浜一択で狙いを定め探してきました・・・・。が・・・・。姿形現れず、撃沈。陸から4キロくらい沖に3キロくらいの帯でいるようなんですが近づかず…。イワシの下にはサメもいたよ・・・と言われるとワクワクかドキドキかわからないですが。帰り支度で人も少ない秋の浜を我々独り占めで潜ってきました。カメに会えたり、オオモンやちびのイロケロに...11Feb2024海日記(BiGツアー)