蜂退治にはギョサンで!@IOP本日もいい夏日和。ピーカン、ベタ凪のIOPに行って参りました~。本日のゲスト様はIOPはまさかの今年初!去年の今頃は体験ダイビングでしたが、今年はIOPの海の中を自由自在に泳いで散策してます。そしてちょっと嬉しかったのが圧迫骨折もあって器材の背負っての陸の移動は遠慮してたですが今日はちゃんと背負ってエキジットできました。一歩一歩進歩ですね。さてさて海の中は冷たい潮にあたってかちょっと透明度が落ちてしまいましたが、魚は相変わらずです。アオリも沢山!その下にはナンパコちゃんにカミソリにハナゴイも沢山いました。禁断のベニカエルアンコウ劇場は本日はオスだけ…お腹パンパンのメスはさっきまでいたと他のガイドさんからきいたのにどこへいったの~?(...29Aug2021海日記
完全休日潜水@IOP本日は久々ノーゲストで調査ダイブ。結構今までは出来たのですがこの頃はありがたいことにゲストの方が遊びに来てくれて中々出来てなく、今日は完全休業で久々遠くから深く潜ってガッツリ窒素吸ってきました。昨日はサメみたい~!カメみたい~!のゲスト様の前に出てきてくれないのに…、こんな時はちゃんと出てくる…涙。潮も少し良くなって群れがガッツリでした。1本目は2番の下~、2本目はブリマチ~、3本目は砂地~とまだまだ散策したりない…おまけに私のダイコンが厳しい設定で中々上がって来れずオクリダシでもゆっくりしてきっちゃいましたよ。1本目は久々深場、今話題の子たちやキシマハナダイもみてきました。可愛いキシマちゃんすぐひっこんじゃって写真には納められなか...28Aug2021海日記
八丈のはずが…@IOP今日から夏の第2弾八丈島ツアーの予定でしたが、コロナ感染者の増加等から泣く泣く中止。気を取り直してホームのIOPに元気に潜ってきました!(^^)潮がまさかの悪かったのですが…凄いベタ凪!!^^。遠出から近場まで3本潜ってまいりました。モンガラちゃんに逢いにいったら、ワカシ群れが目の前通過!!!!びびりました~(笑)。道中のキビナゴの群れにはカンパチが登場!砂地にいけばアオリイカの産卵ショー!そして今回気になったのが3本の1本ごとに色んな事件が起きるベニカエルアンコウちゃん。先日帰ってきた子、1本目には赤いちいさいカエルアンコウちゃんが近くにいたら、2本目は独りぼっちで大あくび。3本目にはペアの子が横に寄り添ってました。まさにドラマ笑...27Aug2021海日記
夏はまだ終わらない❣️@iop本日はホームIOP♪ いつものゲストさま、今日は疲れてるんですよね~と言いながらガッツリ3本行ってきてもらいました。いやあ、それでもまだ潜りたりない(笑)。2番方面は変わらずキビナゴシャワーが繰り広げられてます。浅場はちょっと透明度が落ちてますが、ちょっと下に行くと透明度も抜けてきて…可愛いあの子たちやトサカやキンギョの群れに頭の上にはタカベに何回も巻かれました。モンガラちゃんも今日も元気にしてます。キンギョのチビちゃんたちも増えてきましたよ。砂地はホシエイのデッカイ子がいたり、アオリの産卵床はアオリイカにカミソリにナンパコとお買い得ゾーン。ハナゴイちゃんもいました^^。カンパチのちびっこからいい型からイナダまであちこちで逢いました...22Aug2021海日記
8月えぼし岩残念!@平沢リスケの週末のえぼし岩ダイビングは南西の風の為中止。朝から船長さんとサザンビーチでそよそよ吹く風に涙。気を取り直してリクエストで平沢ビーチに行ってきました。結構ダイバーもいて透明度は落ち気味でしたが、温く温くの群れ群れの海でございました。アジ、タカベ、小魚の群れにカンパチ!オオモンちゃんも再登場!本日の大ヒットは1センチくらいのヒレネジちゃん。ほんと証拠写真程度しか撮れてませんがつまようじがピョンピョン飛んでいて可愛かったな~。ミドリイシサンゴの周りにも南方系の幼魚ちゃんがいてずっと入れそうです。水面休息の西浦柑橘入りのお水でビタミンチャージ!お昼は貝殻亭で冷やしラーメン。そして帰りに西湘バイパスから満月が上がってくるところをみんな...21Aug2021海日記
恒例えぼし岩スキンダイビング@えぼし本日は毎年恒例えぼし岩スキンダイングに行って参りました。今年は女子率高い!(笑) 先週末の豪雨の影響で透明度はイマイチですがスキンダイング日和のベタベタのべた凪!!暑くもなく過ごしやすいスキンダイングツアーでした。船長さんにえぼし岩を一周回ってもらって初めて見る景色に大興奮してる方もいたり、富士山と一緒に見れて、見ても上陸しても茅ヶ崎のシンボルだなあ、来れてありがたいなあと改めて思いました。さてさて、海の方は…。透明度が悪くても丁度大潮のド干潮でいろんなものが顔をつけなくても出てきましたよ。タカラ貝やアサヒガニも穴からのそのそ出て来たり、ウニも沢山!サキシマミノウミウシやムカデミノウミウシ、ソラスズメやオヤビッチャのチビやハタンポの...21Aug2021海日記
キターーー!イワシシャワー❣️@iop本日もゲスト様お任せリクエストでIOP!南風も止んでベタ凪でございます。海の中は上は透明度が落ちてしまいましたが下は青い~冷たい~!!!ということで今日もあの子に逢いに行ってきました!泳いでいくとカメと遭遇。いつもお世話になってるガイドさんがOKサインをくれて行ってみると…^^。イタイタ!今日もヒョコヒョコ顔を出してモンガラちゃん可愛いっす。帰りに2番の根の頭に行ってみると仲良くシマキンチャクフグが泳いでいたり、ウメイロモドキが泳いでいたり、もはや伊豆ではないみたいです。2本目はハタタテハゼとカミソリウオを見に行って来たら、アオリイカが4杯~6杯産み付けにきてました。エントリー口にはアオリイカの赤ちゃんの群れ。なんだか凄いことになっ...18Aug2021海日記
夏もの到来中❣@IOP久々のホーム潜ってきました~。南風びゅんびゅんですがエントリー口は穏やか。スコールみたいな雨が降ったり晴れ間が出たり忙しいお天気でした。今日は元祖海女さまとIOP!しかもいつもお世話になってる5番いくよ~なんて聞いて着いていってしまいました。お目当てはじゃじゃじゃーん!モンガラカワハギちゃん。慌ててこの1枚しか撮れてませんがめっちゃ可愛い♡そこからのんびりイワシに巻かれながらダイビングしてきました。確かにジンベイが現れたところの周りは凄いイワシ。雪の様にキラキラ舞ってただぼーっと見てるだけでも綺麗です。。。ハタタテハゼやミナミハコフグ、カミソリウオのペアやフタスジタマガシラにムレハタタテダイにサザナミヤッコと夏もの入ってきてますよ!...17Aug2021海日記
夏なのに秋雨前線@大瀬崎秋雨前線の豪雨で災害に会われた方早くいつもの生活に戻れます様に。本日はこちらが豪雨。体験ダイビングのゲストさまはリスケして頂いて伊豆在住のゲストさまとダイビング〜!iopいける?波上がってきた?予報とずれてる?道中色々相談して、またして大瀬崎に行ってきましたー。波はフラットでしたが雨凄いー!笑笑。話声が聞こえない笑笑。でも海の中に入ればムレムレムレムレ。ちょっと流れもありましたが、トサカモリモリダイビングでした。2本目は急に波が立ち出したと思ったら吹き返しが始まり放水も開始。まさかのナイトダイビングでしたがそのおかげで魚が色々出てきて面白かったです。上がったら透明度も落ちてギリギリセーフで楽しんできました。気温が25度で水温26度。...15Aug2021海日記
台風に負けないぞ!③@大瀬崎連休最終日は台風9号の影響で朝はびっくりするくらいの雨。前日の夕方は凪になる勢いで海は穏やかになってましたが、しっかり大波ざぷーんに早変わり。本日も大瀬崎に行ってきました!沼津は大雨予報でしたが、着いたら晴れ間が見れるくらい。確かに南西10mの風は凄かったんですが、穏やかな海でした。先端と湾内普通に3本潜ることができました。凄い!大瀬崎。本日のゲスト様は新しくライトを購入されたゲスト様とえぼし岩ダイビング予定されていた地元ダイバーさま。みんな地元ともあって地元話に大盛り上がりの楽しい道中です。海の中と言えば…水温が25度と高く魚も活発的です。キンギョの群れはいつも通り、安全停止にはキビナゴの群れにカンパチアタックで上がるまで気を許せ...09Aug2021海日記
台風に負けないぞ!②@大瀬崎台風通過中の本日は恒例えぼし岩ダイビングの予定が中止で大瀬崎でダイビング~。朝はびっくりの雨でしたが、着くころにはあがって日差しも出て台風とは思えないお天気と海況でしたよ。^^。海況が良くて思わず3本も潜ってきてしまいました~。本日のゲスト様はえぼし岩参加のゲスト様。久々の大瀬崎の先端と湾内を楽しんでもらいました。先端はキンギョハナダイとソラスズメダイとイトヒキベラが変わらず凄い群れ。海藻は少なくなりましたが、その分チビちゃんたちも沢山います。クダゴンベも元気よく泳いでましたよ。あちこちでクマノミが産卵してたり、ちびっこがいたり水温も上々なんで常夏です。エキジット近くに石が歩いてる~!!!!と思ったら、私のお気に入りのブログで拝見し...08Aug2021海日記
台風に負けないぞ!!@IOP3連休の初日はスキンダイビング💖。が、台風10号が近づいてるため海を眺めながらプール練習会です。本日は今年ここでスキンダイビングをはじめられたゲストさま。マイギアでキックの練習、潜水の練習してきましたよ。すっかりイルカの様になってるゲストさまは色んなフィンでフィンキックの練習をしていただきました。イルカに遊んでもらえるようにシンクロの様にくるくる回ったり…バブリングの練習したり…。海だとついつい魚~!!!!って見入ってしまいますが理屈を理解してイメージしてただひたすら泳ぐ…泳ぐ…泳ぐ…(笑)これが意外に面白いんです。コツがわかると尚燃えちゃいます。リクエストの耳抜きをしながら潜水やしなりのあるフィンキックもどんどんできるようになり...07Aug2021海日記