水中清掃してきました!@江の浦本日は西神奈川ダイビング事業者安全協議会のお手伝いで江の浦で水中清掃をしてきました。えぼし岩と違って港の湾内は釣りのメッカでもあってゴミが凄い!!!風でパイプ椅子や竿や色んなものが落ちちゃうんですね。びっくりしました。でもそこに大きいヒラメやアオリイカのタマゴもあったり。生命は凄いですね。ガッツリ150キロ回収してきました。4月から西神奈川ダイビング協会にいれてもらって、いつも皆さんに声かけて頂いて感謝感謝です。今回も色々勉強になりました。そして、残タンで20年ぶりに江の浦を潜ってきました。タッキーことトリトンの滝沢さんガイドありがとうね!20年ぶりのドラえもんはカラーリングされていてびっくり!下積み時代の思い出を思い出しながら潜っ...29Jun2023海日記(湘南)
フリーダイビングの道@伊東本日はNAUIフリーダイビング講習、プール講習デス。美鈴さんとマンツーマンでレッスンしてもらいました~!!!伊東のプールに行くまでの道中からハイテンション。ついに私のもやもやが解決できるか!?ストレッチ、UPのスイムをしてからいざプールワーク!!!1ヶ月前まで聞いたこともなかった用語がついに自分も実際体験!!!勝手に選手になった気分です。(笑)今までちょっと聞いてたリラックスタイムがすごく大事で気が付いたら初めてのスタティックで驚くべきタイム!!!!ほんとフリーダイビングはどれだけ落ち着いて心拍数を落とすかが大事と痛感。続いてダイナミック。フィンの幅と姿勢を意識したら、苦しくなく泳ぐ距離が伸びてもうビックリ。もやもやが少しずつ解決し...26Jun2023スキンダイビング(プール練)
アオリってきました@福浦日曜はアオリイカみてみたい!!のゲストさま。そして今シーズンinのリフレッシュのゲストさま。後半戦のアオリイカに会ってきました。ちょっと透明度は落ちてるもののアオリイカは絶好調!!!30杯以上のイカに囲まれました。さわれるくらいに寄ってくるので初めての方も大興奮。リフレッシュの緊張も久々のドキドキもどっかいっちゃいました。20分くらいぼーっと見てしまうほど。このイカの産卵ショーは凄いですね。ネコサメのタマゴをみたり、ヒラタエイにあったり、そしてキイロウミコチョウもあちこちで増えてきました。2本目はイソギンチャク畑も見てきて沢山泳いでもらいお腹もペコペコ。お昼は近頃ハマってるケニーピザ屋さんで干物ピザ!今日はちょっと気になった塩辛とエ...25Jun2023海日記(湘南)
フリーダイビングへの道@真鶴つつついに、この道に足を踏み入れてしまいました(笑)今日から実践のフリーダイビング、腹式呼吸もなんだかままならいまま、とりあえず海に入れるワクワクだけで参加してます(講習のことをすっかり忘れてる…)美鈴さんとこのプールナさんでNAUIのフリーダイビング講習中です。湯河原スポーツセンターでいつも会ってたプールナスタッフのナミヘイさんにも再会でなんだかそれだけで嬉しい~。おまけにここのスクールの方みんな良い方ばっかりで、ちょっとしたこともすぐに褒めて頂き、久々の教わるっていいなあと改めて感じてしまう一日でした。朝、健康チェックをして入念なストレッチをしていざ海へ~!水深15mくらいの沖合まで泳いでフロートを設置してそこからスタート。これ...23Jun2023スキンダイビング(プール練)
フィントレーニング@県立スポーツセンター本日は朝活!毎日フィンを履いて泳げることは嬉しいですね!今日はフリーダイビングのシトロバルの美弥子さんが来てくれました~。プール難民の私たちには貸し切りで泳げるのは嬉しいです。うちチームはガッツリスイムをしてきました。1時間弱で1750m。いい心拍運動と脚力強化でした。午後はゲストさまの作品を見に行き噂に聞いてた凄いパフェを頂いてきました~(午前のプールのカロリー全て消化ですね(笑))サクランボ30粒は乗っていて夢のようなパフェ。私はマロンでしたが贅沢に周りに中にそしてパウダーまで栗。幸せな1日でした。7月のプールは7月12日9:00~10:00、13日9:00~10:00、19日20:00~21:00、29日20:00~21日フィ...22Jun2023スイムトレーニング(プール)
スキンダイビングツアー@IOP海藻ダイビング第2弾の予定があまりコンディションが良くないのでIOPでスキンダイビングに変更。ウキシマもできて私たちの到着には新しい流木もドッキングバージョンUPして楽しそう!!!ベタ凪のスキンダイビング日和になりました。今回のゲストさまはフィントレに来てくれてるゲストさま。新しいフィンも購入して頂きいざ出発!!また久々IOPのゲスト様も懐かしいとワクワクしながら出発!!ウキシマのとこにはメジナやイシガキダイやオヤビッチャのちび達が沢山いてそれをみてるだけでも楽しい~。キビナゴも目の前に川の様に流れてて水面に浮いてるだけでも楽しいです。今産卵中のクマノミにあったり、オクリダシの方ではアメフラシやセダカスズメのお父さんの子育てをみたり...21Jun2023スキンダイビング(プール練)
イルカの島に行ってきました2日目@御蔵島御蔵島2日目です。本日は南西風びゅーびゅーです。イルカは波が好きで濁ってるとこが大好き。大波の西側には30頭くらいのイルカがサーフィン中にジャンプ。でも岩が近くて泳げずみてるだけ。でもジェットコースターみたいなアトラクションがまた興奮します!!!ゲスト様もイルカを見つけるのがパワーアップ!一緒に相乗りされたゲストさまも一緒に楽しんできました。こうなると帰りがちょっと心配だったんですが(前回の傾向から行くと…)無事今回は船が出そうでほっ。(もしかしたらの話もしてたのでゲスト様も前の日から買い物や準備もバッチリでまたしゆっくりしてました)御蔵島のお別れはみんなで港でお見送りで毎度泣けてきます。この3年間仲良くして頂いたガイドさんとも恒例...18Jun2023海日記(BiGツアー)
イルカの島に行ってきました1日目@御蔵島恒例の御蔵島イルカスイムツアー!!今年も元気に開催です!!!!今回は橘丸がドック中なのであるびあ丸。なんだか伊豆七島行きの船も詳しくなってきました。穏やか予報の晴なんでわくわくスタートです!無事御蔵島に到着、イルカ祈願に行きいざ出陣です。初めての方もいましたがいつもメンバーで勝手もしてっると準備も早くその分気持ちものんびり。イルカに気持ちを集中できます。最初はサーと泳いで行ってしまったイルカちゃん。会えた人会えない人と悶々でしたが二回目以降はイルカ大量出没。みんなも勝手がわかると各々イルカと遊んでました。20頭くらいのイルカ玉をはじめてみて突っ込んでいったゲストさま、ある意味怖かった~と話してました。お天気よくてキラキラがイルカの背...17Jun2023海日記(BiGツアー)
海藻スキンダイビングツアー@平沢ちょっとログが遅れてますが…。6月15日は海藻スキンダイビングに行ってきました。台風も去って穏やかなんですがまさかの台風の時の大雨の川の水がやってきて流木まで来てしまい。。。。そんな中元気にいつもフィントレに来てくれてるゲストさまがお友達を連れてきてくれました。どちらもアスリート!道中も水泳や自転車の話で盛り上がりながら穏やかな海でスイム。最初は足がつかない?浮く?スノーケル呼吸できる?色々ドキドキが解決出来たらスイスイ泳いで潜っても頂き、魚いたよ~まだ言ってくれました。川の水が入ってきてるんで水面が悪いんですが下は沢山の魚が岩陰にい隠れてるんです。しかも海藻が溶け出してミネラル抜群。天気がよくて川の水さえいなくなれば…次回いい海リ...15Jun2023スキンダイビング(プール練)
トサカの森@えぼしカリフラワー畑に本日も行ってきました。一体どこら辺にどんだけあるのか?ゲストさまと調査開始!船長にもこのカリフラワーをみてもらい、自分たちは水面にあがったり、潜ったりで一体自分たちがマークしてるところはどこなのか確認。そしてどこまで続いてるか大探検!台風前に大冒険ダイビングでした。時折えぼし岩や河港には大きな波も入ってきて、そして流木もやってきて今回や前回の台風の影響は出てはじめてますね。カリフラワーのところもうねりや流れもちょっと入ってきてました。カリフラワー、50個くらいかなと思ったら、50メートルくらいは続いてます…!!!ことにビックリ。迷子になりそうです。途中、アオリイカのタマゴやツバクロエイやネコサメのタマゴ、そしてハナガ...11Jun2023海日記(えぼし岩)
深プールでスキンダイビングレッスン@東戸塚近場の深場のプールの契約ができて早速泳ぎに行ってきました!来週末は御蔵島イルカスイム。事前の準備大事ですよね。マスクやフィンやウェットの感じ、耳抜きの感じ、浮かんでる感じ、水面で泳いでる感じ、ちょっとした自分のコンディション確認とできる方は潜ったり、フープくぐったり。2時間あっという間でいい運動になりました。(ここ、施設も綺麗だし、駅チカだし、ジャグジーやお風呂もあったりゆっくりできますよ。)フープくぐりなどは落ち着いてその場にいられるようになるとイルカとも遊んでくれるチャンスが!無理ない息こらえとリラックスがカギ!そして海の神さまに祈って無事御蔵島に行けるよう願うばかりですね。イルカスイムの練習でなくてもプールで潜ったり泳いだりの...10Jun2023スキンダイビング(プール練)
NDOSAレスキュー訓練@福浦実は珠や潜水は4月から西神奈川ダイビング事業者安全協会に加盟させてもらいました。えぼし岩を潜っていて、万が一(ないことに越したことはないんですが)のためにもレスキューの練習や緊急事態の準備や対応なども教えて頂きたく入れて頂きました。そして今回は念願のレスキュー訓練です。セルフダイバーがはぐれて捜索、引き上げまでの一連の流れ、そして津波にがあったときの沖から避難所までの避難の練習です。今回私は水面救助班で愵者を岸まで運ぶんですが、事故が起きて引き上げのまでの時間が連携もあっという間です。ほんとチームワークですね。でもデブリーフィングではもう少し改善した方がいいことを話あってホント濃ゆい体験でした。そして津波の想定の避難。みなさんも、海...08Jun2023海日記(湘南)